top of page

前期会議会議監督による会議の見どころ

  • 執筆者の写真: さとざき
    さとざき
  • 2018年6月19日
  • 読了時間: 1分

先ほどの記事の続きとなります。

【会議の見どころ】

本会議の見どころは何といっても"実質的な議論"です。緻密な論理に基づいた議論が会議中に行われることを期待しています。そのために各国大使には会議準備の段階から、自分で考えることを意識してもらっています。常に"WHY"という問いを持ち、様々な角度から議題を理解し、自らの論を構築していっていただきたいです。本会議では明確な対立軸が複数絡まり合っています。安保理という議場の性質も踏まえ、大使一人一人の言動が会議結果に大きな影響を与えます。今から、各国大使の間で繰り広げられる議論を見させていただくのが楽しみです。

 
 
 

最新記事

すべて表示
前期会議前夜

皆さん、久しぶりです! ついに明日から前期会議の事前会合が行われますね。 ここで、前期会議で会議監督を務める菩薩こと目黒くんに会議監督の挨拶と、前期会議の見所を聞いてみました。(文字の関係で次の記事に会議の見所を書いています。) 【挨拶】...

 
 
 
春の一日会議 国割解説 By ディレク

みなさん、お久しぶりです。 東京ではもう桜は散り始め葉桜が目立っていますが、春一はこれからです!! 議題は「悪質なハッカー集団による国家安全保障に関する敵対的行為への対策」です。 議題が分かった上で、今回は春一でディレクを務める高田くんから新入生のための国選びの説明をしても...

 
 
 
ブログ始めました!

こんにちは、くにけん36期です! もう春ですね。花粉が猛威を振るい始めましたね…。 唐突ながら、今年度くにけんのブログを始めることにしました。 ここでは、Twitter140字で呟けなかったこと←や、日々の活動報告をゆる〜くやって行きたいと思います。...

 
 
 

Comments


© 2023 by Knoll & Walters LLP. Proudly created with Wix.com

  • LinkedIn Social Icon
  • Twitter Social Icon
  • Google+ Social Icon
bottom of page